第4回 地域ネットワーク会議 つながりは一緒につくるもの
公開日:2025年01月08日 最終更新日:2025年01月08日
登録元:「(特非)フリースペースたまりば」
【健康ケア・働く場・住まいの観点から身近な地域での助け合いを考える】
コロナ禍の食支援活動でさまざまな事情を抱えた人たちに出会い、どんな人でも地域の中で豊かに生きていくにはどうすればいいのかを考えたいと
「地域ネットワーク会議」を開催しています。
2024年度最後の開催となる第4回は「健康ケア・働く場・住まい」がテーマです。
この3つは私たちの生活に欠かせませんが、一般的には自己責任で取り組むこととされています。しかし、実際には病気や怪我、社会環境の変化などによって、個人の力ではどうしようもなることがあります。そして、これは生きていれば誰にでも起こりうることです。
そこで、今回は川崎市でこの3つのテーマで活動しているゲストをお招きして取り組みを紹介してもらいながら、身近な地域や関係性の中で助け合う形をみんなでつくるにはどうすればいいかを考えます。
テーマに関心のある方、市内・市外問わず初めての方でも歓迎です。
ぜひともご参加ください
◆当日スケジュール>(予定)
14:00-14:10 オープニング
14:10-14:20 自己紹介タイム
14:20-15:10 パネルトーク「地域のつながりをみんなで一緒につくるためにはどうすればいいか」
15:20-15:50 グループワーク
15:50-16:20 全体共有とまとめ
16:20-16:30 クロージング
◆登壇者
◎シングルキッズ株式会社 代表取締役 山中真奈さん
シニア世代が管理する物件でシングルキッズとシングルマザーが生活するシェアハウスを運営。
https://singleskids.jp/
◎川崎市男女共同参画センターすくらむ21 館長 脇本靖子さん
男女共同参画の実現を目指し仕事・キャリア、防災、子育て支援の事業を運営。
https://www.scrum21.or.jp/
◎一般社団法人プラスケア コミュニティナース福島 沙紀さん
医療者と市民とが気軽につながることができる場所「暮らしの保健室」を運営。
ttps://www.kosugipluscare.com/
<過去の地域連絡ネットワーク会議 開催報告>
第1回「子ども食堂に寄せられる困りごと〜県内子ども食堂アンケートから〜」
https://www.facebook.com/events/1017181600036759/
第2回「子どもの困りごと こども食堂の現状」(2024年10月23日)
https://www.facebook.com/encru.tamariba/posts/pfbid026cvfLnHHSSrMwsTT4y19AVg9D4UZxg7hJwUg2SHYo1QZzETXPGAJGe7tbdGvyCYbl
第3回「若者が地域につながる時 ~“働く”を手段として~」(2024年12月12日)
https://www.facebook.com/encru.tamariba/posts/pfbid0FiXB96JfpgX5sgC2Pf74cjU5tdULCBU45QHxoG7Dhv3mjrajU1BB5u427LEWJqKbl
コロナ禍の食支援活動でさまざまな事情を抱えた人たちに出会い、どんな人でも地域の中で豊かに生きていくにはどうすればいいのかを考えたいと
「地域ネットワーク会議」を開催しています。
2024年度最後の開催となる第4回は「健康ケア・働く場・住まい」がテーマです。
この3つは私たちの生活に欠かせませんが、一般的には自己責任で取り組むこととされています。しかし、実際には病気や怪我、社会環境の変化などによって、個人の力ではどうしようもなることがあります。そして、これは生きていれば誰にでも起こりうることです。
そこで、今回は川崎市でこの3つのテーマで活動しているゲストをお招きして取り組みを紹介してもらいながら、身近な地域や関係性の中で助け合う形をみんなでつくるにはどうすればいいかを考えます。
テーマに関心のある方、市内・市外問わず初めての方でも歓迎です。
ぜひともご参加ください
◆当日スケジュール>(予定)
14:00-14:10 オープニング
14:10-14:20 自己紹介タイム
14:20-15:10 パネルトーク「地域のつながりをみんなで一緒につくるためにはどうすればいいか」
15:20-15:50 グループワーク
15:50-16:20 全体共有とまとめ
16:20-16:30 クロージング
◆登壇者
◎シングルキッズ株式会社 代表取締役 山中真奈さん
シニア世代が管理する物件でシングルキッズとシングルマザーが生活するシェアハウスを運営。
https://singleskids.jp/
◎川崎市男女共同参画センターすくらむ21 館長 脇本靖子さん
男女共同参画の実現を目指し仕事・キャリア、防災、子育て支援の事業を運営。
https://www.scrum21.or.jp/
◎一般社団法人プラスケア コミュニティナース福島 沙紀さん
医療者と市民とが気軽につながることができる場所「暮らしの保健室」を運営。
ttps://www.kosugipluscare.com/
<過去の地域連絡ネットワーク会議 開催報告>
第1回「子ども食堂に寄せられる困りごと〜県内子ども食堂アンケートから〜」
https://www.facebook.com/events/1017181600036759/
第2回「子どもの困りごと こども食堂の現状」(2024年10月23日)
https://www.facebook.com/encru.tamariba/posts/pfbid026cvfLnHHSSrMwsTT4y19AVg9D4UZxg7hJwUg2SHYo1QZzETXPGAJGe7tbdGvyCYbl
第3回「若者が地域につながる時 ~“働く”を手段として~」(2024年12月12日)
https://www.facebook.com/encru.tamariba/posts/pfbid0FiXB96JfpgX5sgC2Pf74cjU5tdULCBU45QHxoG7Dhv3mjrajU1BB5u427LEWJqKbl
概要
イベント・講座名
第4回 地域ネットワーク会議 つながりは一緒につくるもの
開催日
2025年02月01日(土)
開催時間
14:00~16:30
主催
(特非)フリースペースたまりば
開催場所
ミューザ川崎シンフォニーホール 研修室1・2・3
郵便番号
212-8554
住所
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番地
ミューザ川崎シンフォニーホール
ミューザ川崎シンフォニーホール
地図・案内図
駐車場の有無
無し
問い合わせ先
認定特定非営利活動法人 フリースペースたまりば
(担当:コミュニティスペースえんくる統括責任者 菊池)
TEL 044-813-5248(携帯 090-1509-411)
(担当:コミュニティスペースえんくる統括責任者 菊池)
TEL 044-813-5248(携帯 090-1509-411)
費用
費用
無料(懇親会 17:30~ 別途3000円)
対象
対象年齢
3歳、4歳、5歳、小学生、中学生、高校生、18〜29歳、30代、40代、50代、60代、70代
対象となる方
テーマに関心のある方、市内・市外問わず初めての方でも歓迎です。
子どもの同伴
乳幼児可、小学生可、中高生可(保護者様の責任においてお子様の安全を常にご確認ください。)
申し込み/定員
事前申し込み
必要(専用フォームからお申し込みください)
申し込み方法
電話にて問い合わせ、メールにて問い合わせ、その他 (https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe2LKwF_57jCOch_NdspvdLB1mNVTV9aUxQGH6Q3T8jkDqtfQ/viewform)
定員
有り( 60名)
申込み締め切り
2025年01月25日(土)23:59
この情報は、「(特非)フリースペースたまりば」により登録されました。