かわさき市民活動ポータルサイト~応援ナビかわさき~傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」団体プロフィール

団体プロフィール

団体情報

団体名 傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」
ふりがな けいちょうぼらんてぃあねっとわーくかわさき

主な活動拠点

拠点の名称 訪問先、定例会は市社協ボラセン交流室

代表者情報

氏名 荒井 正治
ふりがな あらいしょうじ
性別 男性

詳細情報

設立年月日 2009/4/1
会員数 300
会員の主な年齢層 50代, 60代, 70代
活動頻度 (定例会:年4回)
会費の有無 有り(各会から 年会費 1,500円)
会員募集状況 募集中
入会資格 ・ネットワークに加盟:ネットワークの目的に賛同するグループ。
・傾聴ボランティアの会に加入:養成講座修了、或いは会によっては加入後に講座受講で可あり。
・年齢制限は特になし
活動内容紹介 《傾聴ボランティア「ネットワーク川崎」の主な活動》
☆傾聴ボランティア訪問の依頼に対応
☆傾聴ボランティア養成講座の開催
☆公開講座の開催(年1回~数回)
☆養成講座を修了された人たちに、傾聴訪問体験同行や傾聴ボランティアの会発足のサポート、既存の会の紹介
☆スキルアップ等の研修
☆定例会:年4回開催
☆「川崎市認知症ネットワーク」と連携(会友)
☆川崎市社会福祉協議会ボランティア部会会員

《傾聴訪問の活動》
ネットワークに加盟している会のメンバーが希望される介護施設や有料老人ホーム、障がい者施設、個人宅の傾聴訪問の活動しています。
また、傾聴訪問依頼や傾聴についてのご相談にお応えしています。

※傾聴ボランティアのお問合せや傾聴訪問依頼先:川崎市社会福祉協議会ボランティア活動振興センター 電話044-739-8718
活動目的  川崎市内の多くの傾聴ボランティアグループが連携する組織です(発足:H21年4月、現在15グループ・そのメンバー約300名)。 
 希望される介護施設や介護付き老人ホーム、障がい者施設、個人宅を訪問して傾聴(お話し相手)をさせていただき、心の援助をしています。
 また、傾聴訪問依頼のご相談に応えしたり、傾聴ボランティア養成講座を開催しています。そのふれあいを通して支え合う社会づくりに努めています。             
PRや実績など 《今までの主な企画》
○[介護施設と傾聴ボランティア]講演(「金井原苑」苑長依田氏、穴吹氏、エポック第3会議室、22年3月)
○「傾聴ブラシュアップ」研修(講師ホールファミリーケア協会鈴木絹江氏、22年度)
○「死生学-死を通して生を見つめ直す」公開講座(清水哲郎氏、22年度)
○「傾聴とカウンセリングの基礎知識」公開講座(宮森孝史氏、22年度)
○東日本大震災川崎市「とどろきアリーナ避難所」で”ゲームとお話し相手のボランティア”(23年、述べ4回)
○「傾聴ボランティアの意味とこれから」公開講座(高橋俊郎氏、23年度)
○”大谷康子氏の講演とミニコンサート”「社会の中で音楽ができること」(23年度、ミューザ市民交流室)
 ※会場で東日本大震災支援募金 33,002円、あしなが育英会の「東日本大地震・津波遺児支援資金」に寄付。
○「続死生学…人々のつながりの中に生きる」公開講座(清水哲郎氏、23年度)
 ※会場で東日本大震災支援募金 32,346円、講師主宰の「東松島牛網・野蒜地区被災者支援G」に寄付。
○「困った事例研究会」研修(23年)
○「認知症の方への傾聴の仕方」公開講座(川崎幸クリニック・稲富正治氏、24年度)
○「静岡市心の健康センター」傾聴ボラネットワーク研修に招かれ講話(25年3月、役員2名・市社協゙ラセン斉藤氏)
○「認知症の理解と援助」公開講座(幸クリニック杉山孝博氏、25年度)
○「介護施設の運営と傾聴ボランティア」公開講座(「金井原苑」苑長依田氏、穴吹氏、26年度)
○「傾聴においてもっとも大切な事とは?」(ホールファミリーケア協会事務局長 山田豊吉氏、27年度)
○「ごえん楽市(かわさきボランティア・市民活動フェア)」にほぼ毎年パネル展示出展
○「かわさきボランティアタウンフェスタ」26年度~、パネル出展と傾聴相談コーナー出展

Menu