ホーム
>
サービス情報
>
情報提供・資料制作・企画協力
ツイート
件名
情報提供・資料制作・企画協力
イメージ画像
(画像をクリックすると拡大します)
団体名
持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)
活動可能日時
応相談
対象地域
川崎市全域、東京都23区、多摩地域、横浜市など近隣地域(応相談)
対象者
環境・交通・まちづくり分野の活動に取り組まれている個人・非営利活動団体
費用負担
本会の賛助会員になっていただける方。材料費・送料や特殊な取材費等がかかる場合は別途ご負担ください。
提供内容詳細
持続可能な地域交通(徒歩・自転車・電車・バス等)の利用をすすめる、地域の安全を実現する、生活環境を改善する等の趣旨で実施されるイベント等での展示物や配布物など、各種データに基づいた資料作成のお手伝いをいたします。
【制作例】
●2011年9月開催「CCかわさき交流コーナー」企画展示「人と環境にやさしい交通【自転車】」(川崎市地球温暖化防止活動推進センターさん主催)
→
http:/
/
sltc.jp/
meeting/
2011/
09/
201109kwccca_cycle.pdf
(PDF 4.9MB)
●2011年3月発行『川崎市のコミュニティバス実現に向けて』(まちづくり・地域交通調査支援事業 報告書)(川崎の交通とまちづくりを考える会さん発行、寄稿、調査・編集協力)
→
http:/
/
sltc.jp/
an2010.html#an20110327
●2008年11月発行『世界道路交通犠牲者の日』(クルマ社会を問い直す会さんとの共同発行)
→
http:/
/
sltc.jp/
an2008.html#an20081116
●「世界道路交通犠牲者の日」の解説文(横浜カーフリーデー実行委員会さん)
→
http:/
/
sltc.jp/
file/
2008/
09/
YCFD2008_WorldDayOfRemember_attend.pdf
●「自動車関連税制をはじめとする交通政策に関する意見書」(クルマ社会を問い直す会さん他との共同発表)
→
http:/
/
sltc.jp/
file/
2008/
200804iken.html
※本会の事業計画と重なる場合など、お受け致しかねる場合があります。
日程が限られる内容の場合は特に、お早めにご相談ください。
※本会の制作協力等について、成果物に表示していただくとともに、
本会ホームページ等で紹介させていただきます。
※営利事業・商業利用に関しては別途ご相談ください。
依頼方法
こちらからご相談ください→
http:/
/
sltc.jp/
contact
関連URL
http:/
/
sltc.jp/
問い合わせ先
持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)
http:/
/
sltc.jp/
[E-mail]
http:/
/
sltc.jp/
contact
[FAX] 020-4664-6084
----------
※本会へのご支援・賛助会員制度のご案内
http:/
/
sltc.jp/
support
この情報は、「
持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)
」により登録されました
前の画面へ戻る
▲ページトップ