件名 |
武蔵小杉の風をご自分で測り、アンケートする方募集 |
募集団体 |
武蔵小杉住民参加型風環境マップ作成プロジェクト |
イメージ画像 |
|
活動形態 |
継続的な活動(おもに月〜金曜中心)、継続的な活動(おもに土日曜中心)、短期的活動 |
内容詳細 |
風環境調査研究プロジェクト
・調査目的
本調査の目的のひとつは、スマートフォンやiPhonなどでアンケートアプリを使って入力していただいたデータを用いて風環境マップを作成し、お住まいの街を流れる風に対する認識を共有し、理解を深めることです。強風は歩行障害をもたらしたり、冬には寒さを助長したりします。一方、夏の暑い時期には、適度な風は、私たちに心地よさをもたらしてくれます。風環境マップがあると、風が強いときにはお子さんやお年寄りは回避したほうがよい場所や、夏の暑いときには心地よい風が吹く場所が明らかになり、お住まいの地域の風環境への理解が進み、日々の生活に役立つと期待しています。もうひとつの目的は、皆様に入力していただいたデータを統計処理したり、分析したりすることによって、弱風障害から強風障害までをカバーし、気温の影響も組み入れた、そして一般市民の皆様にもわかりやすい新たな風環境評価指標を提案することです。
・調査の方法
携帯型の風速計を用いて1分間の平均風速と最大瞬間風速、気温を測定し、携帯にダウンロードしたアンケートアプリにデータを入力し、アンケートに答えていただきます。3分程度の作業になります。詳細は機器をお貸しする際にご説明させていただきます(場所:中原市民会館予定)。
・個人情報の保護
アンケートアプリではニックネームで入力することとし、個人が特定されないようにします。
測定器をお貸ししたり謝礼をお送りしたりすることから、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを参加同意書に記載していただきますが、その情報が外部に漏れないように厳重に管理いたします。
・調査にあたってのご注意
台風等の非常に風が強い時には、転倒したり、飛散物が体に当たったりする恐れがあるため、そのような状況の時には調査に行かないようにしてください。
・一般募集について(定員10名)あと6名の方を募集いたします 参加期間は原則として1年間とします。
※この研究チームは、住民運動や開発事業とは一切の関わりを持っておりません。
事務局(master@kaze-map.org)
|
活動日時 |
常時 |
活動場所 |
武蔵小杉 |
活動場所までの交通機関 |
|
集合場所 |
|
地図・案内図 |
|
募集人数 |
6名 |
条件・資格 |
武蔵小杉在住・お勤めの方 |
持ち物・服装 |
御支給する小型風速計 |
謝礼など |
添付ファイルをご覧ください |
費用負担 |
|
オリエンテーションの有無 |
|
締切日 |
2019年9月末、定員になり次第締め切らせていただきます。 |
申込方法 |
事務局 master@kaze-map.org に申し込みください・ |
関連URL |
|
問い合わせ先 |
master@kaze-map.org |
添付ファイル |
規約2.pdf
|