ホームページURL |
|
設立目的 |
本会は、福島の現状を伝える活動を行うことにより、2011年3月11日に起こった東日本大震災を過去のこととして忘れないで、思い返すことを目的とする。また、「僕たちのことを気にしなくても良い、でも忘れないで欲しい」とのH君の(被災時、小学5年生南相馬小高区在住)の言葉に応える活動でもある。 |
事業(活動)内容 |
・福島を定期的に訪問。
・毎年5〜6回、川崎のイベント等で福島の現在を伝える写真展などを行っている。 |
活動実績 |
2020年3月6日高津区溝の口自由通路で開催の「忘れない3.11届けよう私たちの思い」のイベントで写真展開催。写真展の写真付で新聞3社に記事が掲載され、同年3月11日に当会正式設立のきっかけとなった。 |
活動分野 |
社会教育、生涯学習 |
中心的な活動分野 |
社会教育、生涯学習 |
活動日時 |
不特定 |
活動地域
| 川崎区、
幸区、
中原区、
高津区、
宮前区、
多摩区、
麻生区 |
主な活動場所 |
川崎市、福島県南相馬市 |
設立年月日 |
2000年3月11日 |
活動メンバー数 |
合計人数5名
(男女比率 男80:女20)
|
活動メンバーの主な年齢層 |
60代 |
活動メンバーの募集 |
会員募集中 |
メンバー募集の際の年齢・技能などの条件 |
|
代表者交代の時期 |
交代の予定なし |
年間予算 |
10万円未満 |
財源確保の手段 |
助成金 その他(役員負担金) |
会費の有無 |
なし |
他団体や個人などからの寄付
| なし |
助成金獲得実績 |
|
協働経験 |
協働経験がある |
協働実績 |
世研話 |
提供できる社会的資源 |
イベント等での企画協力 |
社会資源の詳細 |
|
法人格の取得 |
取得していない |